カスタム投稿をプラグインで作る

WordPress
スポンサーリンク

ほんとは、あまりプラグインを使わずに、phpで書けたらいいなぁ。

けど、プラグインを使って慣れていくのもいいかも!

custom post UIで投稿タイプを作成

ではまず最初に投稿タイプを作っていきましょう。

まずCustom Post Type UIを、プラグインから新規追加します。

CPT UI > 新規投稿タイプを追加タブ

をクリックします。

投稿タイプスラッグ名を入力します。(英数字)

※こちら競合しやすいので、他のファイル名に使っている名前は避けた方がいいかもです。

ラベルは管理画面のサイドバーに表記される文字です。

下の方へいくと、アーカイブの設定箇所があるので 真(true) にします。

※アーカイブURLに使うスラッグ(普段は使う必要ないと思いますが)

ここでアーカイブ(一覧記事)のファイル名を変えることができます。例えば、投稿タイプblog、アーカイブblogsなど分けることができます。

変更されるのは、ファイル名だけで、投稿タイプはblogで呼び出します。なので、ファイル名とリンク設定はblogsで、投稿スラッグはblogになります。

何かエラーが起きて、分けたいときなどはこちらで試してみてください。

また下の方にこのような画面があるので、チェックをいれます。これで保存して完了です。

タクソノミーがない場合はこれで終了です。

プラグインでカスタムフィールド を作ろうACF,CFSなど

ACFとCFSの使い方です。どちらか片方で大丈夫です。違いとしては、CFSは繰り返しフィールドが無料で使えます。特に繰り返しフィールドを、使う必要がないときは、どちらでもいいと思います。ただACFの方が、複製ができるので入力がやりやすくて、個人的にはACFをよく使います。

ACF

①タイトルは、投稿記事の入力欄で表示される名前です。

②フィールドラベルも、投稿記事の入力欄で表示される名前です。

③フィールド名は、phpファイルで使うため英数字で記入します。

④ここからフィールドタイプを選びます。

フィールドタイプはこの中から、選択して使います。特に私がよく使うのが、この辺りです。

画像なんですが、3種類から選ぶ箇所があります。

画像配列・画像URL・画像ID

普通に画像として使う場合は、画像URLでOKです。

リンクも同様で、2種類から選ぶ箇所があります。

Link Array・Link URL

こちらも普通にリンクとして使う場合は、Link URLでOKです。

CFS

デフォルトの投稿archive(一覧ページ)のリンク設定

ワードプレスはデフォルトの(archive.php)投稿一覧ページが無効になっているそうです。有効にするには、functions.phpにコードを追記する必要があるようです。こちらで付けたスラッグ名で、リンクなど設定できるようになります。

function post_has_archive( $args, $post_type ) {

	if ( 'post' == $post_type ) {
		$args['rewrite'] = true;
		$args['has_archive'] = 'news'; //任意のスラッグ名
	}
	return $args;

}
add_filter( 'register_post_type_args', 'post_has_archive', 10, 2 );

参考サイト https://rmtmhome.com/blogs-archive-1820#i

タイトルとURLをコピーしました